トップページ スタッフ ルーム ヨーロッパレポート 菅平カップ 新製品 トピックス&インフォ

スタッフルーム

今年も暑くなりそうです。今年のヨーロッパも暑く、35度を越える日もありました。日本に戻ると、また暑い日々。そうです、菅平の夏は、皆様を裏切りません。近頃飛んでない人、育児に追われてる人、子供と遊んで無いパパ、家族みんなで是非菅平まで避暑にお越し下さい。話は変わりますが、近頃、蛍を見ましたか?私は、今まで須坂市鮎川近くで見たり岡山県で見たりしました。どれも鮮烈な思い出です。今年も何とか場所を探し家族で見に行く事を考えています。インターネットで検索すると、多くの自治体等が情報を発信しています。今年は是非蛍を見ることをお勧めします。ただし、この号が出ている頃は旬をはずしているかも知れませんが。蛍を含め自然界には驚かされたり、感動したりする事が沢山有ります。仕事柄あらゆる場所へ行く機会には恵まれていますが何時でも何処にでも新鮮な発見はあります。例えば菅平の何気ない朝でさえ新鮮な発見は隠れているでしょう。それでは菅平でお会いしましょう。 中台章
あっという間にもう7月です。今年の上半期はなぜか週末(特に日曜日)の天気が悪かったですね。「飛びに行きたいけど、この天気予報では。」とストレスをためていた人が多いのではないでしょうか。私はというと、平日のミニツアーを始めたり、テレビ局の撮影で城みちるとタンデムしたり(笑)と結構飛んでいました。須坂でも出来る限り飛べるように心懸けています。おかげで何年かぶりにツリーランディングまでしてしまいました(笑)。自分の経験値を上げてレッスンにフィードバックしようというのが目的なのですが、それは半分言い訳みたいな物かもしれません。私も煙となんとかの仲間らしく、飛ぶ事自体が好きなようです。もう梅雨も終わりです。天気も心配でしょうが「行けばなんとかなるさ!」といったパワーも必要なのではないでしょうか?そろそろ溜まったストレスを爆発させましょう。 栗島信之
夕立も降るようになり益々夏の訪れを感じるこの頃です。ゲレンデに出れば夏草の匂いと強い日差し。「今年の夏は良い天候に恵まれますように…」そう願うばかりです。パラグライダーにとって天気に勝るものは無いですからね。梅雨明けからも色々なイベントを考えていますし、秋には菅平カップもあります。この夏もさらなるレベルアップに頑張っていきましょう。 小松潤
先日、菅平に久しぶりに行ってきました。夏の菅平は本当に久しぶりです。2年ぶりくらいですかね。2日間の滞在でしたが、運良く梅雨の中休みで、晴天に恵まれました。本当に清清しく、気持ち良かったです。やっぱり菅平は最高ですね。普段、蒸し暑い東京にいるので余計にそう思うのかもしれません。そうそう須坂飛びました。これも○年ぶりです。やっぱり高高度は良いなぁなんて思いました。でも久しぶりだとちょっと怖い・・・。梅雨もそろそろ明けます。毎週通っている人も、そうでない人も、菅平で夏のひと時を過ごしましょう。やっぱり菅平は良いなと改めて思うはずですよ。  武山勝

ヨーロピアン ライフ  中台 章

今年のオーストリア・ツアーで感じた事は、単一通貨ユーロの浸透です。既に本年度から通貨が流通し、暮らしの中では、当たり前の様に使われています。ただし頭の中は、依然の通貨(オーストリアはシリング)で換算してみたり、料金所で戸惑ってみたりで頭の切り替えが出来ません。私自身、ここ10数年でヨーロッパでの延べ滞在日数が1年を越えています。生まれた時から使っていた人にとっては、もっと大変です。友人のオーストリア人は、先日カード現金支払機で現金を卸ろそうと思い、いつものように2000オーストリアシリングと考え、2000と打ち込ところ(たなみに日本円で約16000円)、リミットがいっぱいで、機械が支払いを拒否。本人は、それに気がつかず”なぜたった2000が出ないのかと腹を立てたそうです。しかし、その直後、自分のミスに気づき赤面したそうなのです。ユーロ換算では24万円にもなります。このようなトラブルは日常茶飯事です。未だ持って人々は以前の通貨に換算してショッピングしています。場合によっては両方の通貨で値札が下がっているのです。
これ以外にも問題があります。通貨に切り替えた後、多くの商品が値上がりしたことです。給料も銀行口座も自動的に移行されたものの、なんとほとんどの小売り、卸値が上がりしてしまいました。例えば0.9の商品が1.0になるのは、便乗値上げと考えられます。しかし、0.6のお菓子が1.0になるのが納得いきません。一部では価格が40%も値上がりし、国民の生活を圧迫している例もあります。無論、現地を訪れる旅行者にとっても問題です。しかもアメリカ経済が信用を失い、日本経済もどん底の為、ユーロは、その価値を自動的に更新している現状です。今まで何を食べても、飲んでも、安いのではなく、リーズナブル(適正)だったヨーロッパが、今変わろうとしています。ある意味インフレを起こしていると言えます。
話変わって日本国内ではデフレに苦しめられています。インフレを故意に起こす事さえ考えられています。そこで如何でしょう。アジア共通単一通貨YENを導入するのは?その効果は、計り知れません。大丈夫、経済格差のあるヨーロッパでさえ成功したのですから。勿論ケーススタディーとしてのユーロはもう動き出しています。データはすぐに出ます。


技能証って? BY 小松潤
皆さんは考えたことありますか。皆さんが持っている、あるいは取得しようとしているパラグライダーのライセンスとはいったいどんなものか。もちろん発行しているのがJHF日本ハンググライディング連盟と言うことはしっていますよねぇ。今「へぇ〜」って思った人!勉強不足ですよ!!そんなことよりも。ライセンスについて考えたことはないですか。例えば、それを持っていれば何ができるのかとか。いったいどんな基準で発行されているのかとか。今回はそんな知っているようで知らないライセンスのお話です。
 ライセンスの種類
パラグライダーのライセンスには、A級証、B級証、ノービスパイロット証(以降NP証)、パイロット証(以降P証)、補助動力証、クロスカントリー証(以降XC証)、タンデム証、助教員証、教員証の9つがあります。補助動力つまりモーターパラにもA級証、B級証、NP証があるのですが、パラグライダーのP証があれば取得することができます。知っていましたか。これらパラグライダーに関する沢山のライセンスを取得していく順番に表にしてみると次のようになります。
                            
パラグライダー 
 A級 B NP P タンデム証  助教員 → 教員
補助動力(モーターパラ)
 A級 B NP P証  XC証 
この表からもわかるようにパラグライダーを色々な形で楽しんでいくためにはP証が必要不可欠なのです。では、A級証、B級証、NP証にはどのような意味があるのでしょう。JHFではA級証、B級証ライセンスの技能証効力と言う項目の中に『パラグライダー教員又は助教員の監督を受ける場合、その習得した技術の範囲での練習を行う事ができる。』と書かれています。つまり監督を受けなければ飛べない。自分一人だけではフライトを行えないと言うことになります。NP証の効力には『飛行を行う地域を管理する者の承認を受けた場合に限り、ノービスパイロット課程で習得した技能の範囲での飛行を、管理された離陸地点からおおむね3kmを超えない範囲で自己の判断と責任において行うことが出来る。』と書かれています。これらの効力の中に書かれている『習得した技術の範囲』と言うところからも全てが出来る訳ではなく、言い換えてしまえば、P証を取得する前のただのステップに過ぎないのかもしれません。しかしこの3つのライセンスにも出来る事。つまり『習得した技術の範囲』があります。では、JHFが定める各ライセンスの目標について見ていきましょう。この目標は、(社)日本ハンググライディング連盟制度総覧の技能証規定に定められています。
A級証・B級証・NP証
【目標】
A級証…単独にてパラグライダーの機材取扱いができ、これを操縦し、指定された方向に直線飛行を行う技術を習得する。
 B級証…単独にてパラグライダーを操縦し、左180度旋回及び右180度旋回を行う技能及び指定された着陸地帯に着陸を行う技能を習得する。
 NP証…単独にてパラグライダーを操縦し、左360度旋回及び右360度旋回を行う技能及び指定された地点に進入を行って着陸する技術を習得する。 
これらが各ライセンスの目標です。もちろん航空力学や気象などの学科もあります。しかし、フライト技術としての目標、ライセンス取得の判断基準はこれらが出来ているかどうかと言うことになります。ですからこれらのライセンスを取得している人は、各ライセンスの目標が出来ていると教員が判断したことになります。皆さんももちろん出来ますよね…???しかしパイロット技能証の効力になると、その他のライセンスとは多少異なってきます。では、
P証の効力、目標はJHFの中でどのように定められているのでしょうか。 

P証
技能証の効力
パラグライディングパイロット技能証を有する者は、管理された離陸場所からおおむね5kmを超えない範囲で、パラグライダーによる競技飛行、記録飛行、検定飛行、その他全ての飛行を自己の判断と責任において行うほか、パラグライディング教員又は助教員の依頼を受けた場合は、その指定されたパラグライディングA級練習生技能証、パラグライディングB級練習生技能証、パラグライディングノービスパイロット技能証を有する者の飛行を監督することが出来る。
【目標】単独にてパラグライダーを操縦し、サーマル及びリッジソアリングを含む飛行技能及びエリアルールや気象条件に適合した 飛行をする技能を習得する。
 この目標をクリアーしてP証を取得すれば、これらの効力が与えられるのです。そしてこれらの効力を超えるフライトを行う場合。補助動力P証、XC証、タンデム証が必要になります。ここまでの話は、皆さんの取得するパラグライダーライセンスのほんの一部の話に過ぎません。しかし最低限自分の持っているライセンスにどんな効力があるのか、次のライセンスを取得するためには何が出来ればいいのか、等は知っておかなくてはならないでしょう。
  
IPPI CARD
初めて聞く方も多いと思います。このIPPICARDは自動車免許に例えれば国際免許のようなものです。JHFは日本国内におけるハンググライダー、パラグライダーの協会ですが、国際的にはFAI(国際航空連盟)という機関があります。日本はこのFAIの加盟国と言うことになり、JHFの発行しているパラグライダーライセンスは、FAIの発行する国際的なパラグライダーライセンス、IPPIライセンスに書き換えることが出来ます。IPPIライセンスではPG1〜PG5まで5段階に分かれていて。これはJHFのパラグライダーライセンスA級証〜XC証までに対応しています。つまりJHFに申請さえすれば、A級証はPG1に、XC証はPG5にといった形でIPPICARDに書き換えてもらうことが出来るのです。このIPPICARDを持っていればFAIの加盟国であなたのパラグライダー技能を証明することが出来るのです。
 今回のこの話で、皆さんが取得しているパラグライダーライセンスについて、少しでも理解していただければ幸いです。もっと詳しいことを知りたい方は、JHFのホームページを見るかクラブハウスにも日本ハンググライディング連盟制度総覧があります。自分の技能を証明してくれる大事なライセンスです。皆さんも少しは理解と興味を持っても良いかと思いますよ。
 パイロットライセンスを取得している方へ
パイロットを取得して目標を失ってしまった方、あるいは取れるライセンスは何でも取得したいという方。クロスカントリーライセンス又は、タンデムライセンスを取得してみませんか。ライセンスコースの入校料や日にちについては、まだ決定していませんが、参加の意志のある方はジオスポーツまでご連絡ください。ジオスポーツでは只今、今後のスクールについてこれらのコースを開校していくかを検討しています。これ以外にもスクールに関するご意見、ご希望がありましたら随時受け付けていますので、よろしくお願いします。あなたの一言がこれ


平日ミニツアーリポート BY 栗島信之
 ●新潟県尾神岳ツアー 520(月) 参加者6
 コンディション
前日と前夜は雨で前日の天気予報では降水確率40%と微妙な線でした。しかし当日になると徐々に雲底高度があがり尾神に着く頃にはグッドコンディションとなりました。
 フライト
午前中は穏やかな中で一本フライト。ほぼぶっ飛びだったがそのおかげで皆プレッシャーなくエリアの状況に慣れることが出来たようです。午後は一端風が強まりウェイティングとなりましたが、3時を廻り日照が弱まると風も落ち着きはじめました。フライトを再開すると雲が張りはじめ海風のリッジプラス軽い吸い上げというどこでも上がるコンディションにになりました。他のエリアは初めての人が多かったのですが、指示を受けながら恐る恐る斜面に寄って飛ぶことに慣れてくると、自分の判断でソアリングしていました。
コメント
【その1】「飛べなければ日本海の海の幸を」と思い昼の準備をしていかなかったら、エリアから最寄りのコンビニまで片道16kmもあってまいってしまいました。
【その2】栗島もフライトしました。ちょっと飛んでテイクオフに格好良くトップランディングする予定だったのですが、アプローチに失敗して大きく高度を失ってしまったのです。皆にテイクオフに帰ってくると言った手前ランディングに向かうわけにも行かず、意地で上げ直しました。20分後なんとかテイクオフに帰った私に皆からは「な〜に遊んでたんですか。」「あれっ何処いってたの。」との厳しいご意見。いやごもっともでございました。
【その3】車ですぐ後ろまで乗り付けられるテイクオフ、そこからは遠く日本海が望め(当日はいまいちスッキリ見えなかったけど)、海風のリッジもサーマルも両方のソアリングコンディションが味わえる。なかなか楽しいエリアでした。
 ●なんと須坂ツアー!? 6月20日(木) 参加者1名
 コンディション
低気圧通過直後の晴れ予報。程良い寒気が上空に残り「今日は絶対良くなるぞ」という状態でした。参加者が1名(桐木氏)であり更にグライダーの試乗もしたいという事と須坂のエリアとしてもめったにないくらい良い条件になりそうだという事から他のエリアにお出かけせずに二人して須坂に陣取ることとなりました。案の定須坂のコンディションはうなぎ登りに良くなって、お腹いっぱいになるまで飛びました。
 フライト
1本目(10:30)は前日降った雨のため地表がまだ湿気っていためにぶっとびコンディション。穏やかな中ちょうど良いのでまずはタイタンの試乗をしました。しかし穏やかすぎたためか本人の感想は「うーん、よく解らなかったっすね。」「うーん…そっそうですか。」(栗)
 2本目(12:00)地表が乾いてくると徐々にサーマルが発生しはじめました。上空の程良い寒気と強い日射の影響で春先のようなメリハリがあり大きな対流のサーマルコンディションになりました。桐木さん今度はイフェクトの試乗機にてフライトし、テイクオフ直後一発でサーマルを引っかけガンガン高度を上げていきました。桐木さんがある程度高さを取ったところで栗島もテイクオフし、ビデオカメラを持って彼を追いかけながらのフライトをしました。2時間以上あっちこっちを飛び回り、疲れたところでランディングをしました。目標にしていた臥竜公園到達まではあと一歩というでしたが、かなりの広範囲をフライトでき大満足の1日でした。
コメント
【その1】ビデオカメラのテープが途中で無くなってしまい、少ししか撮影できなかったのは本当に残念でした。
【その2】手前味噌ですが、須坂エリアの面白さを再確認した日でした。
●白馬五竜とおみツアー 7月8日(月) 参加者7名
 コンディション
梅雨時期であり尚かつ天気予報では台風5号・6号が発生中とのこと、どう転んでも飛べそうもないと思っていたのですが。7日(日)は台風5号の影響で超強風となり、9日(火)は6号の接近のため雨でしたが、その間の8日のみが好天に恵まれたのでした。ラッキー!
当日の五竜エリアのコンディションはというと、晴れではありましたが湿度が高かったのと基本の風が西向きであったために(五竜エリアは東向き)活発なサーマルコンディションではなかったですが、ビギナーのメンバーが多かったのでちょうど良いコンディションだったでしょう。
 フライト
1本目(10:30)は多少のサーマルが発生している中でしたが皆が初めてのエリアであったためにソアリングを意識せずランディングに向かってのフライトとしました。須坂とは違い、ランディングがまったくの平地だったので高度処理やアプローチの感覚が大分違うという事に戸惑った人もいたようでした。ランディングの端にあった小さな木に引っ掛かり欠けた人もいましたがぎりぎりで避けられてセーフでした。
 2本目(12:00)午後の飛べる内に飛んでおこうとすぐにゴンドラに乗りテイクオフに上がりました。1本飛んだことで皆リラックスできたのか今度は出来ることならソアリングしたいと目を光らせていた。しかし2本目を飛ぶ頃には大気の対流が止まってしまいサーマルはほとんどほないコンディションでした。皆サクサクとランディングして行き、ソアリングの夢は叶わなかったのでした。
3本目(3:30)近くのファミレスで食事をしたあとエリアに戻るが状況があまり良くないのでフライトを断念した。
 コメント
【その1】ぶっ飛び2本のフライトでしたが高度差800mからのぶっ飛びは満足度がたかかったです。菅平からも近いエリアなのでまた行きましょう。
【その2】朝の通勤時間と重なったためか待ち合わせ時間に遅刻するメンバーが続出しました。皆さん、待ち合わせ時間には余裕を持って家を出ましょう。
今後のミニツアー予定日
☆8月26日(月)  ☆10月7日(月)  ☆11月1日(金) 
平日なので基本的に何処のエリアもすいていました。その点のプレッシャーは少ないかも。いつ何処に行くかはまだ決定していませんが今まで行ったところへ、もう一度ずつくらいは行こうかと思っています。
9月は菅平カップがありますからそちらに全力を注ぎたいと思います。皆さんも今から9月28日(土)・29日(日)のスケジュールは空けておいてくださいね。目標はスクール生・卒業生全員参加!
 近郊地域のイベント
なんだか毎週どこかでお祭りやら花火やらをやっているようです。この他にもいろいろあり無類の花火好き栗島は楽しみです。夏の夜みんなで一緒に花火を見に行来ませんか
花 火
7月23日(火)須坂市 蔵の町須坂花火の夕べ
日(水)戸倉町 戸倉納涼煙火大会
8月3日(土)高山村 信州高山祭り
8月3日(土)真田町 眞田祭り花火大会
8月10日(土)上田市 上田の大花火大会
夏祭り
7月20日(祝)須坂市 須坂カッタカタまつり
7月27日(土)上田市 上田わっしょい
8月 3日(土)長野市 長野びんずる


目標を持つとやっぱり違う!!  BY 武山勝

 2002年、サッカーワールドカップは、日本中を興奮の渦に巻き込み、ブラジルの5度目の優勝で幕を閉じましたね。それにしても我らが日本代表、本当に良くがんばりました。りっぱな戦いでした。ホスト国として、絶対に決勝トーナメントに進出しなければ、ならない状況での、初勝点・初勝利・そして1位通過は、フランスでの3戦全敗から、4年間かけての努力の成果に他なりません。やっぱり目標を持って取り組むことは、大切なことだと実感させられました。まぁ、決勝トーナメントのトルコ戦は、選手、サポーターも既に気が抜けた感じでしたケドね・・・。おぉーと、このままでは、サッカーで話が終わってしまうので、本題に入ることにします。 

 皆さんは、今なにか目標ってありますか?私には、あります。それはスノーボードのテクニカル選手権大会に出場することです。最も出るだけなら、誰でも(JSBA2級以上)出場できすが・・・。テクニカル選手権は、スノーボードの総合的な滑走技術を競う大会です。要は誰が一番巧いのか決めようぜ!!という大会です。

  まず、全国6地区に分かれての地区予選があります。この地区予選を勝ち抜いた上位選手に本線出場権が与えられます(100名中15位程度の上位選手)。本線は、各地区予選を勝ち抜いた上位選手とシード選手(デモンストレーターなど)が集まって、3日間に渡って行われます。この本戦での上位選手(男子6位以内・女子3位以内)がデモンストレーターに認定されます。部門は、男子フリースタイル・女子フリースタイル・男子アルペンスタイル・女子アルペンスタイルに分かれます。私の出場する部門は、男子フリースタイルです。種目は、年度によって変わりますが、ショートターン・ロングターン・総合滑走やエアー・ハーフパイプ(ほとんどやったことありません)など、あらゆるテクニックが要求されます。

 前置きが長くなってしまいましたが、このテクニカル選手権大会に出場し、地区予選を通過し、そして本線での上位入賞が目標です。まぁ、簡単そうに書きましたが、目標達成のためには、やっぱり、かなりの努力が必要です。シーズンが終了し、東京に帰ってきた4月1日からトレーニング開始です。気合が入ります。

基礎体力強化:

 まずは、基礎体力強化から。これまでオフシーズンは、まったくと言っていいほど、運動していませんでした。当然、ボードシーズンが終わると、筋力が落ちて・・・脂肪に変わります(悲しい・・・)。筋力を維持し、さらにアップするためにランニングと腕立・腹筋・背筋などの筋トレをしています。走る距離は、最初の1ヶ月くらいは2〜4kmくらい(それでも使う筋肉が違うのか、シーズン終わってすぐにも関わらず筋肉痛になりました)、今は5〜8kmに距離を伸ばしています。仕事が終わってから、夜に走りますが、結構、お腹も空いているので、辛いです。時には、ゆっくり時間を掛けて走ったり、時には、早く全快で走ったりと、変化をつけています。が、根が体育界系のためか、気づくといつも全快です。走りながら「絶対、予選通過してやる!」「負けないぞー!!」なんてブツブツ言いながら走ってます。オフシーズンの8ヶ月で、合計1000km走れればなぁー、なんて思っています(只今、360km)。今日も頑張るぞ!!

滑走:

 やっぱり定期的に滑るのが、一番です。室内スキー場のザウス(ちなみにザウスは9月30日で閉鎖します。これは、ちと痛いです。)とスノーヴァ(こちらはエアーやハーフパイプ施設)に隔週で滑りに行くようにしています。もちろん、何らかの課題を作って、集中して、ひたすら滑りまくりです。だから結構、足にキマす。ザウスだと5時間で、60本くらいは滑っているペースです。寂しいのは、一人なので、話し相手がいないこと・・・。でも、いるんですよね!毎週滑っている人達が。ビデオ撮りしているカップルボーダー・・・ロングターン大好きなロンゲのおにいちゃん・・・ジャンプ大好き真っ赤なウエアーのエアー君・・・などなど。こういう頑張っている人達を見ると、自分も“負けられねー”なんて思って、さらに通いつめてしまいます。スノーヴァでは、エアーやハーフパイプの練習に励んでいます。これまでエアーやパイプは、やる機会がほとんどなかったので、違ったスノーボードを味わっています。でも、ちょっと怖いんだよな・・・。

イメージトレーニング:

 どんなスポーツでも、イメージトレーニングは大事です。スノーボードでもそれは同じ。何より自分の部屋でできるから安上がりです。まず、前後に動いたり、上下に動いたりと、滑っているイメージで動いてみます。たったこれだけでもやっておくと、滑りに行ったとき、違うんですよね。後は、テクニカル選手権のビデオを見て、研究とイメージを養っています。

 ストレッチング:

 自慢ではありませんが、メチャクチャ身体が硬いんです。その硬さはハンパではありません。これを何とか改善できないかと、毎日ストレッチすることにしています。関節の稼動範囲が広がれば、怪我や故障の予防にもなりますからね。不思議なもので、毎日続けていると、なるんですよ。やわらかく。今まで前屈で手が足に届かなかったのに今では、手のひらまで付きます。継続は力なり・・・ですかね。

 と、まぁ、自分なりの目標を書いてみましたが、結構目標に向かって、トレーニングしたり、イメージしたりとやっていくと、それだけで面白いものですよ。当然、巧くもなりますし、何より運動しているので、健康にも良い。スクール生の方は、さらに上のライセンス取得を目標に頑張ってください。卒業生の方も、何か目標を持って頑張ってみると、また違ったパラグライダーが見えてくるかも知れません。目標を持って、そしてその目標に向かって努力することが、最も大切なことと思う、今日この頃です。後は、結果が付いてくれば、もっと良いですけどね・・・。